自分こそ正しい
2009 / 09 / 28 ( Mon ) 22:40:00
J.G.ホーランド 「自分こそ正しい、という考えが、 あらゆる進歩の過程で最も頑強な障害となる。 これほどばかげていて根拠のない考えはない」 これを自分にいつも言い聞かせている。 |
無限なものは二つあります…
2009 / 09 / 28 ( Mon ) 20:59:49
アルベルト・アインシュタイン 「無限なものは二つあります。宇宙と人間の愚かさ。前者については断言できませんが」 アインシュタインの名言です。 「前者については断言できませんが」なんて付け加えるところが、いかにもアインシュタインらしくて好きです。 |
「生ハムメロン」に生ハムは必要なのか?
2009 / 09 / 27 ( Sun ) 23:18:32
生ハムメロンとは、イタリアとスペインの伝統的なオードブル。
生ハム(プロシュットやハモン・セラーノ)の薄切りをメロンの果肉にのせたものです。 元来は保存食であるハムの強い塩味をメロンの甘味が和らげる、もしくはメロンの青臭さをハムの風味がカバーするという、味覚上の相補性から発達した料理であると言われているらしいです。 ![]() ずっと前から思っていたんですが…、 「生ハムいらなくね?」 私にも生ハムメロンを出していただく機会があるのですが、いつも別々に食べさせていただいております。 どうしても好きになれないんです。 イタリアとスペインの方には申し訳ありませんが、「生ハムは生ハムで食べて、メロンはメロンで食べる」というスタイルを貫きたいと思います。 テーマ:思ったこと・感じたこと - ジャンル:日記 |
「Et cetera(エトセトラ)」って何だろう?
2009 / 09 / 26 ( Sat ) 22:58:45
「Et cetera(エトセトラ)」とは、「その他」や「など」の意味を表すラテン語です。
「Et cetera(エトセトラ)」をetcのように略すことがあると思いますが、 「Et cetera(エトセトラ)」を略してetcと書く時にはcの後ろに「.」をつけて「etc.」と書く必要があります。 cの後ろに「.」がついていなければ、Electronic Toll Collection System(エレクトロニック・トール・コレクション・システム)。 cの後ろに「.」がついていれば、Et cetera(エトセトラ)と覚えておいてください。 テーマ:みんなに知ってもらいたい - ジャンル:日記 |
「ETC」は何の略?
2009 / 09 / 26 ( Sat ) 22:48:30
ETCが何の略なのかをご存知ですか?
Electronic Toll Collection System(エレクトロニック・トール・コレクション・システム)の略なんです。 直訳すると「電子式料金自動収受システム」ですね。 Et cetera(エトセトラ)の略ではないのであしからず(笑) ![]() テーマ:みんなに知ってもらいたい - ジャンル:日記 |